鈴木直文教授「リカバリーの学校@くにたち」でダイバーシティサッカーを実施しました
2024/02/26
鈴木教授が代表理事を務められるダイバーシティサッカー協会で 2023年度8月から東京都国立市で開校中の「リカバリーの学校@くにたち」のプログラムのひとつとして、ダイバーシティサッカーを実施しています。 これまで9月24日 …

2024/02/26
鈴木教授が代表理事を務められるダイバーシティサッカー協会で 2023年度8月から東京都国立市で開校中の「リカバリーの学校@くにたち」のプログラムのひとつとして、ダイバーシティサッカーを実施しています。 これまで9月24日 …
2024/02/22
2024年1月15日発売の雑誌『体育の科学』に、当協会の代表の鈴木直文の寄稿が掲載されました。 連載 環境を変えるスポーツの力-開発と平和構築-―4 ◆ホームレス・ワールドカップを考える 鈴木 直文(一橋大学大学院社 …
2024/02/20
鈴木直文教授が2024年1月7日に開催られた「体育とスポーツの図書館」が主催する第12回スポーツ文化シンポジウムに登壇されました。 「スポーツを通して『ともに生きる』社会を」というテーマで開かれたシンポジウムで、鈴木直文 …
2024/02/19
中村英仁准教授インタビュー記事:朝日新聞デジタル スポーツマネジメントが専門の中村英仁准教授のインタビュー記事が朝日新聞デジタルに掲載されました。 開幕30年を迎えたJリーグ。「地域密着」の成功を認めつつも、Jリーグの未 …
2024/01/18
ゲスト研究会 清水千弘氏 (一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科教授) 2024年1月研究会を下記の通り開催予定です 記 日時 :1月30日(火)15:30~17:30 会場 :対面・オンライン …
2023/06/23
尾崎正峰名誉教授(現・放送大学東京多摩学習センター所長)が企画する講演会『知っているようで 知らない打楽器あれこれ』が2023年7月29日(土)に開催されます。 日時:2023年7月29日(土) 13:30~15:30 …
2023/06/20
鈴木直文教授ラクロス男子日本代表HCが世界大会に参加 第14回WORLD LACROSSE男子世界選手権大会(2023 WORLD LACROSSE MEN’S CHAMPIONSHIP)が、アメリカ合衆国・カリフォルニ …
2023/05/26
鈴木直文教授インタビュー記事:朝日新聞デジタル 都市、地域再生政策、スポーツと開発が専門の鈴木直文教授のインタビュー記事が朝日新聞デジタルに掲載されました。 東京の明治神宮外苑地区の再開発が始まったことに関 …
2023/03/30
2023/03/17
坂上康博教授の寄稿がソウル大学 国際アジア研究所のニュースレターNo.94に掲載されました。 東京2020オリンピック・パラリンピックを通じて、日本は国際社会の中でどのようなアイデンティティやイメージを構築 …

LINEでは最新情報を発信しています
LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。
進学を希望する方へ...
◆大学院入試
大学院入試は、修士課程が年2回(秋期と春期)、博士課程が年1回(春期)行われます。詳細は、下記...
研究室紹介
1.一橋大学におけるスポーツの社会科学
一橋大学スポーツ科学研究室は、社会を読み解く重要な領域としてスポーツ...
合同研究プロジェクト...
科学研究費プロジェクト
スタッフ一同で申請した科学研究費プロジェクトを継続的に実施しています。
2018年...
岡本純也准教授ブログ&ニュース...
一橋大学スポーツ科学研究室「岡本純也のブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。
今後、こちらのブロ...
坂なつこ教授ブログ&ニュース...
一橋大学スポーツ科学研究室「坂なつこのブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。
今後、こちらのブロ...
鈴木直文教授ブログ&ニュース...
鈴木直文教授
専門分野:都市/地域再生政策、スポーツと開発
研究関心:スポーツや音楽、演劇など余暇・文化活...